常滑の居酒屋「季処もりわき」で蒸し暑さに負けずに乾杯♪

みなさん、こんにちは!
名鉄常滑線大野町駅より徒歩10歩、「季処もりわき」です♪
梅雨に入り毎日すっきりしないお天気が続いていますね。
じめじめと蒸し暑い中、いちにち頑張った身体に冷えた生ビールでご褒美はいかがでしょうか♩
ところで皆さん、生ビールの「生」って何だか知っていますか??
居酒屋に行ったら出てくるグラスに注がれたビールのことだと思っている方も多いのですが、実は違うんです。
ふだん皆さんがお家で飲んでいる缶ビールや瓶ビール、そのほとんどは「生ビール」なんです!
その秘密はビールを製造する過程にあります☆
ビールが作られる過程で「ろ過・熱処理」という段階があります。
この工程で熱処理を行わないビールのことを『生ビール』と呼んでいます。
この熱処理は、①酵母の働きを止めること ②醸造の工程で混入した雑菌の働きを可能な範囲で止めること
という、ビールのおいしさを生み出すための大切な役割を果たしています。
しかし醸造の技術が向上したことにより、今は大手メーカーがつくるビールのほとんどが熱処理はせずに
ろ過により酵母を除去した「生ビール」が大半になっています。
なのでスーパーやコンビニなどで購入する缶や瓶のビールも詰める容器が違うだけで
居酒屋などのお店で出てくる「生ビール」と同じなんですね!
ちなみに大半が非熱処理の生ビールの中、熱処理を行ったビールもまだあります。
缶に「生・非熱処理」という表記がないものが売られているので、飲み比べをしてみるのも楽しいかもしれませんね♩
と、今回は生ビールに関する豆知識のご紹介でした☆
読み終える頃には、お酒が飲みたくなってきたのではないでしょうか(*^^*)
夏野菜のトウモロコシをヘルシーに揚げた「トウモロコシのかき揚げ」と一緒に一杯いかがでしょうか♩
よく冷やした生ビールをはじめ豊富な種類のお酒を揃え、皆様のお越しをお待ちしております。
ー店舗情報ー
季処もりわき
愛知県常滑市大野町5-62-1
◎名鉄常滑線大野町駅より徒歩10歩、黒い外観に赤い提灯が目印です!
TEL:0569-44-1355
ー営業時間ー
昼:11:30~14:00
※月・火・第2土曜日 定休
夜:17:30~23:00(L.O.22:00)
※火・第1・3月曜日 定休